Twitchで配信を伸ばすには、まずトップ層のように配信時間を伸ばそう!

本日の動画
今回のブログでは配信をどうやって伸ばそうというステップをお教えすることはなく、基本的にはトップの配信者の方々は長時間配信の傾向にあるということをお話しします。
Twitch配信時間ランキング
配信時間ランキング3月21現在一位のたもさんは1日平均15時間くらい配信して、約442時間配信しております。

基本的に300時間超えている配信者は一定層ファンがいて、同接も少なくとも10人以上いる感じでした(自分が確認する限り)
僕はトップ10の中では恭一郎三しか知らないのですが、それはYouTubeの動画投稿をしていて、それを拝見したからです。
その他の方は調べた感じ基本Twitchの配信のみでフォロワーが1000人超えてたりする配信者になっております。
配信時間は長ければいいのか?
配信時間が長いのはTwitchの特徴なのですが、それでもトップ層はやっぱり月に200-300時間は必ず配信しているとお見受けできます。
配信プラットフォームで伸びるためには、当たり前なことですが必ず配信をしていることが重要になります。
それをできるだけ長時間で、毎日やる必要があり、それを継続できるのは金銭面的な余力だったり、配信する体力を持ち合わせることが必要になります。
長時間配信することができれば、朝配信、昼配信などのトップ層があんまり配信してない時間帯で作業用に視聴したいなどの需要を満たしてファンを獲得できたり、露出度が上がるため新規リスナーを獲得できる確率が上がります。
このことからできるだけ長時間で毎日、継続的に配信することは重要なのですが、それは配信そのものが見れるものである必要があります。
これは僕がこの前配信した時のアーカイブなのですが、これをみると画質が悪かったり、角ついてたりして、FPSを見たい層にとっては長時間みるに耐えないものです。
このように最低限の回線を担保し配信のスムーズさや画質を獲得しないと長時間配信しても誰も見てくれません。
次に音質とトークです。
マイクは本気で配信活動をしたい方はいいマイクを投資として買うことをお勧めします。
配信は基本真面目に見ている人よりも作業の最中に流しながらROMをしているリスナーの方が大半だと思います。
そのため音声だけの情報でしか配信を理解しない人もいるのでいい音質で、いいボイスを届けることも重要になります。
トークも重要で、来たコメントは必ず返すなどの対応をしてファンとの距離をある程度縮めることができます。
ですが、過疎配信者の場合は基本的にコメントが来ない状態で長時間配信するため、最初の頃は壁に向かってベラベラ喋る才能が必要になります。
自分自身が最近Final Fantasyの配信した時も基本ROMしている人がいるがコメントする人がいなかったため独り言を1時間半くらいしていました。
ここで喋る内容がないとか思ってしまう方へのアドバイスとしては、自分の場合はYouTubeにアップするための撮影として配信をし始めたこともあり、基本的には動画化することを前提に話しております。
そのためコメントが来ても反応して、それで話題を広げることもありますが、基本的には自分自身で話を決めて、話していくことをしています。
まとめ
以上の配信の音質、トーク力、配信環境を最低限手に入れてから配信を長時間やってやっとメリットが出てきます。
今は配信者が飽和状態なので伸びることは非常に困難で、配信時間を伸ばしても必ずしも伸びるわけではなく、宝くじをたくさん買うイメージに近いです。
トップ層が長時間配信していて、暇な時にTwitch見た際に常にいる状態にいるのに、僕たち過疎配信者が1日に1-2時間配信しかできていなかったら、普通に勝てません。
※ほとんどの人は仕事とか学業があるので、バランスを大事に配信しましょう。
これから配信を始めたい方は長時間配信をしないと基本的には配信だけで伸ばすことはできないのですが、最初は壁に向かって話す日々が続くと思うので、僕のようにYouTubeの撮影というイメージで独り言を話せるようになれると同接を気にせず、ゲーム実況を楽しんでやれると思うので、頑張ってください!