音楽制作

【音楽で稼ごう!】TuneCoreの一ヶ月目の収益を大公開!

mintson
スポンサーリンク

TuneCoreとは?

TuneCoreは音楽をリリースするためのディストリビューターを提供しているサービスです。

現在の音楽の収益はCD販売もありますが、サブスク時代になりネット上で聞かれて、その再生された分だけ収益がもらえる仕組みが作成されております。

Apple MusicやAmazon Music、Spotifyなど有名な配信サイトがあり、そこにリリースするために必要となるのがディストリビューターサービスです。

上の画像はPRリンクで皆さんが上からTuneCoreのサービスを使うと割引券が貰えて、僕自身ももらえるような仕組みなので興味がある人はよろしくお願いします。

本日の記事ではTune Coreがどのくらいの収益になるのかをお話ししていきます。

著者の音楽経験について

今年の5月になり、21歳となりました。
新たに挑戦していこうという20代の目標から音楽に手を出すことにしました。

その時にTuneCoreというサービスに目をつけて年額4000円くらいから音楽が無限にリリースできるようなサービスがあることを知りました。

以前までは一曲ごとに1500円の課金でしたが、それが無くなったのはクリエイターにとってありがたい出来事ですね。
※スタンダードを契約しています。

音楽は小学校の頃にちょっとピアノを弾いたくらいなので知識があまりない状態の初心者に毛が生えた状態に近いです。

以下の収益については、素人の作曲した2分以内の曲はどのくらいの収益になるのかで参考にしてもらえると嬉しいです。

一ヶ月の収益

ブログのサムネイルにある通り金額は146円になります。

収益の反映に二ヶ月以上かかるのがあったので、報告が遅れていました。

この収益では元は取れないし、音楽で食っていくことは到底叶いません。
ですが、素人でも音楽を目に見える形で収益にして、CD販売のように在庫を抱えるリスクもなくでき、これがスケールして行ったときはすごい大金になると感じれました。

具体的な収益プラットフォーム別の内訳

Tictok

動画投稿の楽曲利用で収益になるSNSの中にTictokがあり、それをきっかけにTictokを始めました。

収益の基準がYouTubeのように広告表示による収益とかではないため、明確な基準がわからないため儲かるかはわかりませんでした。

結果は:動画再生数が2161:動画作成数が10本:収益は約2円ですが手数料で1.5円になりました

今の所Tictokは収益というよりかは、宣伝目的に使うことがよろしいかと思われます。

YouTube

YouTubeは結構いい感じに再生はされていますが、やはりパートナーシップの収益化しているところからもらえる広告収益よりかは少ない印象でした。

通常の広告収益は横動画の場合:1再生0.1-1円あたりで、ショート動画は0.01円となっております。

TuneCore経由ですと1610再生で52円(一再生:0.03円)
それに手数料を引いたあとで37円となりました。
※ボーカロイドを使用した分の手数料(20%)も引かれた場合です。

ショート動画はちなみに反映が年間に四回のみで、まだ結果がわからない状態です。

音楽配信サイト

・YouTube Music 128回で65円。
・Apple Music 10回で5円

他のストアはまだ反映されてませんでした。

まとめ

音楽配信サイトでの再生が0.5円/再生だったので、もし1億再生されているアーティストさんがいたら5000万円も貰えている計算で、余裕で家が立ちそうです。

今の所赤字での音楽活動で、ボーカロイドソフト、楽曲制作ソフト、Midiキーボードなどで余裕で黒字転換できる目処は見えませんが、音楽制作の楽しさや稼げる可能性のビジョンは数字が伸びれば行けることがわかったので、これからも活動を頑張っていきます。

他にもTuneCoreより安いサービスがあり、無料のもあったりするらしいですが、色々と制約があったり、サポートが悪かったりします。

その辺はお金がかかっているTuneCoreさんはお問合せの対応がスタンダードプランですが、1日で返答をくれたり、審査をしたりと迅速な対応をしてくれてクリエイターに寄り添っている感じがしてて大変押しております。

これから音楽を始める、リリースしたい人は上の収益を参考に、ぜひ音楽生活を共に歩んでいきましょう!

ABOUT ME
夜猫ミント
夜猫ミント
クリエイターです。
色んな創作活動をしています!
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました