【雑談まとめブログ】忙しくても睡眠時間を確保しないといけない理由【夜猫ミントの切り抜き】

本日の動画
この動画ではFF14をプレイしながら、最近の生活の睡眠状況や体の健康について雑談をしました。
今回の記事では皆さんに睡眠時間の重要性をお話ししていきたいと思います。
夜猫ミントの睡眠時間
僕自身は睡眠時間を確保はできているものの、大学生で勉強やライブ配信、ブログの執筆、動画編集、創作活動など色んなやることがあり夜遅くまで作業することが多々あります。
そのため夜中の二時に寝て、大学が始まる1時間前に起きることが多いです。
大体10時からの授業が多いので、平日は7時間睡眠が基本になります。
僕自身この時間帯がベストだと思うのですが、やはり夜中の2時になるのは体の状況に良くないと思い今現在変更を考えています。
理想とすれば日を跨ぐ前に寝たいのですが、なかなか作業をしていたら気づいたら1時になっていたなどもザラにあるので、まだそれを達成できていません。
おすすめの書籍
健康状況については、自律神経が結構健康に影響していきます。
![]() |
新品価格 |

そこでおすすめしたい書籍が上にある、眠れなくなるほど面白い自律神経の書籍です。
※アフィリエイトリンクでございます。
この本では睡眠状況以外のところで注意すべきことが書かれております。
自分自身は最適な睡眠時間が7時間はないと体調が狂ってしまうことを理解しているので、それさえ確保すればいいのですが、それ以外にも睡眠を深くして質をあげたり、朝起きたらするアクションなどがこの本で書かれております。
わかりやすく図解で、イラストが書いてあり、ページ数も130くらいで気軽に全てを読み切り、即実行に移せると思います。
自律神経が乱れると健康に悪影響もあり、それが起因で睡眠の質が下がり、寝たのに疲れが取れないということもあります。
ぜひ上の本を読んでみることをお勧めしたいです。
最後に
健康法の本はこの世の中にいっぱいあります。
ですが、本を読んでも健康になれるわけでもなく、実際にアクションしないと意味がないです。
なので、この本は短くて即実行できる点は個人的におすすめしたいと思えた点でした。
睡眠の重要性は仕事をしていく上では取捨選択となり、削りたくなる気持ちもわかりますが、それが原因で生産性が落ちていくのであれば、仕事の量を減らしたり、効率をあげたり、誰かに依頼してやってもらったりと色々とやりようはあります。
自分は7時間ですが、人によっては8時間以上必要なロングスリーパー。や4,5時間くらいあれば大乗というショートスリーパーがいます。
睡眠時間の最適解は医学的には個人の差があり、最適な時間は人によって変わっていくので、それは自分がどれが1番体が元気でいられているのかで判断して、それを基準に睡眠時間を確保して、よりよい生活を送れていったらこの記事を書いた意味があったと思います。
日本は眠らない国でも有名ですし、眠れない国でもあります。
自律神経を整え、健康な生活を皆様が送れるよう祈りこの記事を終わりにしたいと思います。
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。