AtCoder

【C#/C++/C】PracticeA – Welcome to AtCoder解説してみた!【競技プログラミング】

mintson
スポンサーリンク

本日の動画

今回はAtCoderについての解説動画を作成しました。
初めの初心者向け問題PracticeA – Welcome to AtCoderをC#/C++/Cのプログラミング言語を使って解いてみました。

C#

using System;

class Program
{
    static void Main()
    {
        // 1行目の入力:整数 a
        int a = int.Parse(Console.ReadLine());

        // 2行目の入力:整数 b, c
        string[] input = Console.ReadLine().Split(' ');
        int b = int.Parse(input[0]);
        int c = int.Parse(input[1]);

        // 3行目の入力:文字列 s
        string s = Console.ReadLine();

        // 合計を計算し、文字列と共に出力
        int sum = a + b + c;
        Console.WriteLine($"{sum} {s}");
    }
}

C++

#include <iostream>  // 入出力ストリームのヘッダ
#include <string>    // 文字列型stringを使うためのヘッダ

using namespace std; // std名前空間を省略して使えるようにする

int main() {
    int a, b, c;
    cin >> a >> b >> c; // 標準入力から整数を3つ読み込む

    string s;
    cin >> s;           // 標準入力から文字列を1つ読み込む

    int sum = a + b + c; // 入力された3つの整数を合計

    cout << sum << " " << s << endl; // 合計と文字列を出力

    return 0; // プログラム正常終了
}

C言語

#include <stdio.h>

int main() {
    int a, b, c;
    char s[101]; // 100文字までの文字列と仮定

    scanf("%d", &a);
    scanf("%d %d", &b, &c);
    scanf("%s", s);

    int sum = a + b + c;
    printf("%d %s\n", sum, s);

    return 0;
}

最後に

AtCoderは競技プログラミングのプラットフォームで色んなプログラミング言語を用いてコードを書くことができます。

プログラミングを学ぶ際に挫折してしまう点が環境設定になるのですが、AtCoderはそのままアカウント作成すると始めることができて、難易度もきちんと分けられているし、解説動画や記事が世にたくさん出回っているのでいい勉強になると思います。

アルゴリズム的思考力が身につく! プログラミングコンテストAtCoder入門

新品価格
¥2,772から
(2025/4/10 22:41時点)

ぜひ、これをきにAtCoderを始めてみてください!

ABOUT ME
夜猫ミント
夜猫ミント
クリエイターです。
色んな創作活動をしています!
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました